●たかひろ牧場●
馬見人タカヒロの【軸馬予想】
   
予想内容
期間会員の申込みはコチラ
●メッセージボックス●
   

G1菊花賞3000(3)エフフォーリア回避と菊花賞

01_おじさんコメント
エフフォーリア回避と菊花賞

仮説
かつて、日本ダービーの栄冠に輝く事が競馬に携
わる者としての栄誉だった。クラシック3冠を獲
るとなれば、歴史に残る日本競馬最高の名誉だっ
た。
ところが日本ダービーを激走した馬が、その後不
調に見舞われ、ダービーを頂点に下降線を辿った。
ゆえに【ダービーで激走した馬は消耗する】とい
う事が予想家の一部から囁かれていた。
やがて、海外へ挑戦し活躍する日本馬が多くなり
結果も出だした。
ダービーへ出したその後、馬がダメになる位なら、
そこまで重要視しなくていいという風潮が僅かな
がらも飛び交う様になった。また、
3000,3200mのステイヤーとして名を残しても、
シンジケートビジネスとしての価値観は●中距離
の方が圧倒的に高い。繁殖における価格も何倍も
の値段が付けられる。それが現状ならば、未知の
3000 マラソン菊花賞の栄光よりも〜となるのは
自然な流れかも知れない。

エフフォーリアは天皇賞を選択した。
これは何を意味するのか???
確実に言えることは、軸馬が不在であると言うこ
とだけは、このメンバーを見ても分かることで〜

菊花賞
ここに出る限りは、どの馬も不利無くアクシデント
無くを祈り、頑張って欲しいと思う。



尚、当方からパスワード4桁、及び重要なご連絡以外の
広告宣伝に関するメールは一切送信致しません。ご安心ください。

お申込みは コチラ



↑↓ランクアップにご協力お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント:0 | トラックバック:0 | New Tab | 競馬予想

G1菊花賞3000(2)上位人気の距離適性は薄い

01_おじさんコメント
菊花賞
2020年は絶対王者=コントレイルがいた。
2021年はそうではなく絶対王者はいない???
仮想絶対王者はエフフォーリアであったのだが、
アッサリここを見送り、ワンランク上に挑戦する。
ここにエフフォーリアがいないということで、
一気に混戦拮抗となった。ならば、1番強い馬が
勝つとされるのではなく、2番目に強い馬が勝つ
ことになる今年の菊花賞・・・。

今回のメンバーもAAはいない。
強いて言うならばであるが、
目に付くのが以下(アイウ順)
G1菊花賞(2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎オーソクレース
長期休養で復帰実践が前走の1戦のみのせいなの
か、幼い輪郭、アウトラインが子供っぽくこの短
期間でどれくらい成長しているかである。潜在能
力次第という印象も伸縮性は相当高い。斤量が向
かい風となるかも知れない・・・流れに乗れば。
首が短い馬体構造=BA
総評
当初、オーソクレースが菊花賞へ・・・このシナ
リオは全く無かった。距離をファクターに触手は
動かない。馬券材料となれば、違うファクターに
注目すべきだと判断。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ステラヴェローチェ
ドテッとした写真映りだが、実際のパドックの方
がよく見せるステラヴェローチェ。腹袋の周辺は
前走で馬が変わって来たと思わせた。パワーが付
いている。胸元厚く深いが脚はそう長くない。
首が短い馬体構造=BA
総評
当初、ステラヴェローチェが菊花賞へ・・・この
シナリオは全く無かった。マイラーとして注目し
ていたのだが日本ダービーでは意外と走った。し
かし、だからと言って距離をファクターに触手は
動かない。馬券材料となれば、違うファクターに
注目すべきだと判断。
恐らく1人気に推されそうだが、そうなれば必ず
ステラヴェローチェは???だという予想が乱舞
するのが世の常・・・そんなことはファンならお
おむね承知していること。また、
今年は荒れると言い切る予想配信もある・・・
そんなことは分かるハズがない???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎タイトルホルダー
距離は長い?とされるタイトルホルダー〜
胸元厚く深い。前輪に対し後輪がやや落ちる。
軽快さは無いが、流れに乗ればチャンスありそう
な印象。馬体に伸び率を感じないが完成度は高い。
前走アクシデントでレースを捨てた。騎手陣営も
その事はよくよく分かっている。前走は菊花賞を
シミュレーションしての差しだった。2200なら
と視ていたのだが、この馬も流れに乗れば・・・
首が短い馬体構造=BA
総評
当初、タイトルホルダーが菊花賞へ・・・このシ
ナリオは皆無だった。2200迄なら注目していい
1頭だった。距離をファクターに触手は動かない。
馬券材料となれば、違うファクターに注目すべき
だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎レッドジェネシス
過剰人気が不安視されるレッドジェネシス〜
道悪巧者とされるのだが、4走3走前の京都新聞
杯は強かった。緩やかに馬体も成長しているだけ
に、単なる道悪巧者ではないと視ていい。
首が短い馬体構造=BB
総評
当初、レッドジェネシスが菊花賞へ・・・このフ
ァクターは全く皆無だった。距離をファクターに
触手は動かない。馬券材料となれば、違うファク
ターに注目すべきである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
要するに敵性距離であるという背景はどこにも無
い???それは陣営騎手のコメントからも(やっ
てみなければ分からない?)多分こなせていい・
・・程度なのが現状。
そうなれば他のメンバーということになるが、そ
うなれば、チラホラこの様なコメントが拾える。

●キレないので3000を想定してやって来た。
●持久力がある。(京都)ではなく
 力の要る(阪神)の方が合う。
●阪神には最後の急坂がある。
 うちの馬には好都合・・・
●体力には自信がある。

1つ、
菊花賞京都コース3000の印象では、
直線では中距離差ながらの叩き合いが見られた。
その好走馬の中には速い上がりタイムを持ってい
る馬が末脚を繰り出している。
2つ、
2500、2600、それ以上で好走してきた新興勢力
が、案外通用しない一面も多く見られた。

これは何を意味するのか???

今回 初の阪神になり、
強いであろうと思われる馬たちが、順当に人気に
なるのは間違い無い。その中には、結果(早熟)
であったと言える馬もいるし、やはり総合的な力
が上だったという馬もいるだろう。
人気に推されるメンバーが、
ステイヤーとしての適性が分からない今回、
当然多くの低人気馬が浮上して来る。
特に新聞紙上では、1つ長所があればそのファク
ターを記事のエースカードとして各担当の馬が持
ち上げられる。
分散予想であるが、
私の知人がこう言っていた。
◎△△印の三頭でも
三連単◯的中と掲載されるのは不快だと???
まあ色々ありますね・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、軸馬に相応しいのはどの馬なのか??
そのファクターは???
〜菊花賞〜
当ブログが重視するファクターは3つ。
1、枠番
2、伸びシロ
3、潜在能力、から軸馬を選択したい。

先行考察=パスワード閲覧は
土曜日の夕方を予定しています。




尚、当方からパスワード4桁、及び重要なご連絡以外の
広告宣伝に関するメールは一切送信致しません。ご安心ください。

お申込みは コチラ



↑↓ランクアップにご協力お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント:0 | トラックバック:0 | New Tab | 競馬予想