期間会員様へお知らせ |
2021-04-01 Thu 22:29
|
(3)大阪杯 |
2021-04-01 Thu 12:08
![]() コロナが再燃していると我が国のメディアは繰り 返し繰り返しメッセージしている。これがいわゆ る垂れ流し報道とされる一面なのだが、結果を流 すだけでは何の解決にも成らない。 残念ながら、我が国が日本国民を救う最後の切り 札であった、救済金の配布は凍結された。弱者は 弱者のままである。かつて、我々が切り詰めて老 後の為に納税して来た何千億円の年金が消えた。 何の追求も無かったし、騙し取った張本人=逮捕 の1人も出なかった。それだけ多くの人間が関わ っていたからである。闇に葬られ、我々の税金で 株を買ったお上、それをことごとくマイナスにし てしまい、それが日本の借金の正体である。 何も言わない か弱き国民、どこまでも 大人し過 ぎる我々国民の 美しい精神・・・ それを良い様に、国家は使ってもいいとしている のが現状だから、日本の借金は国の役員がこしら えた借金、そのことを知っておかねば成らない。 要するに、これらの無責任な行いの1つが、 東京=ゴーツーコロナ企画・・・小〜知事がテレ ビでぶち上げる。リバウンドが来るに決まってい る。そんなことは分かっている。来たら来たでま た止めればいいと思っている。 いたちごっこ・・・どんどん善いお店が潰れてい くのは本当に辛い。コロナウイルスを抑えたと言 えるところまでの対策を取る必要がある。その為 には救済支援金の投下が必然であるがソレをしな いのである。 (3)大阪杯 ●アドマイヤビルゴ 道悪経験無し ●グランアレグリア 安田記念> 秋天皇賞 ●コントレイル 宝塚記念>秋天皇賞 ●サリオス 安田記念> 秋天皇賞 ●レイパパレ ヴィクトリアM>牝馬路線 これまでの大阪杯では、牝馬がチラホラ馬券に顔 を出し、遂に前年では牝馬のワンツーフィニッシ ュ、3着があのダノンキングリーだっただけに、 非常に強い牝馬のワンツーだった。 ▶︎過去歴代10年 馬券に絡んだ馬体重では (下)454=クロノジェネシス牝馬 (上)540=キタサンブラック 今回、 この数字に入っていないのが以下二頭 レイパパレ 牝馬424 アドマイヤビルゴ 428 この二頭が馬券に絡む様なら歴史的な結果となる。 コントレイル 456 グランアレグリア 牝馬502 サリオス 538 ▶︎過去歴代10年 内枠の殆どが馬券に絡んでいるが、最内1番と 2番(2番の3着)はあるが連対は無く、特に 最内1番の馬券絡みは皆無である??? ▶︎近走5年の連対馬体重に於いては ー6〜+6=上下6㎏としている好走平均値の 条件内に収まっているが、道悪だった5年前の 2015年(道悪は)+10、ー8の馬がワンツー フィニッシュとなった。 やはり道悪では諸条件が異なる。 ●公式戦 GⅠ大阪杯 阪神11R(芝2000) 今週の大阪杯 パドック配信もありませんが、三連単固定が勝負 馬券。狙うのはコントレイルではない。 特に三連単は絞り切り、万全で組み立てる。 予想家、またファンの全てが強馬がどうの馬なの かは重々承知、ただ、馬券をどう買うかで大外し もあるのが今回である。それでも結果不的中とな れば話にならないし、絞って買うから外れても仕 方ないも、お話にならないと思っている。 キモ馬はグランアレグリアとサリオス〜 コントレイルはグランアレグリアに負けても世間 に言い訳立つが、サリオスに負ければ今後の状況 が一変する。グランアレグリアはここでもとの出 馬、走ればこの距離も勝ってしまうのか・・・ 負ければやはり距離がねぇ・・・と2つの言い訳 が立つ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●アドマイヤビルゴ/道悪経験無し 道中は前を意識しながらの直線勝負、阪神の2戦 では共に勝ち越しておりコース適性は◯。相手を じっくり見ながらのレース。切れ味は全く無いが スロースパーターらしく垂れずに加速していく走 破スタイルである。一瞬のキレ脚が無いだけに、 見違える様な瞬発力を身に付けたのなら1%位の 脈はあるのではないかな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●グランアレグリア 1200〜1600マイルでは怪物である。今回は20 00m・・・ 腹回り下部の可動域が広く(流れに 乗り脚を溜めれば距離は問題ない。トモの造りは コントレイルとほぼほぼ同じ造形である。さすが にディープ産駒であるとの印象。あとは力関係だ けで、現状では割り引く必要が少ない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●コントレイル 大きく変わっていないが 少し丸みが付き出した。 今まで通りの走りなのか?4歳の秋にピークへ達 するのか?、見た目は大きな成長は無い。この馬 にとってはコントレイルらしい走りをするのみ。 いづれは歴史的な馬になるだろうと思う。同馬の 特長が、大丈夫かぁ〜?と思うほど当日パドック の馬体映りが悪い。それでも負けないレースをす る。エンジンの性能がいかに高いかであるが、な ぜあそこまで走るのか、まだ掴みきれない??? とにかく底が分からない??? 帰厩時 496>476>当日へ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●サリオス 馬体構造が最も変化したのが同馬である。重苦し い腹まわりの肉が落ちスタイリッシュになった。 キタサンブラック同様に、常に異端の巨漢という 印象がある。538㎏ 540㎏ という馬体重が どう なるのかが鍵になるだけに、増減した時、どちら に転ぶのかは興味津々である。 帰厩時 582>466>当日へ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●レイパパレ あれよあれよと(危なげなく)5つのステップレ ースを楽勝でクリアして来た牝馬の若駒。全て1 人気をあっさりクリアしている。アドマイヤビル ゴもそうだが、420 430㎏という体重は どうな のか?・・・人気は上位三頭となってしまうのは 仕方ない。ダイワスカーレットを彷彿させる脚長 で強烈なヒップアップである。こういう造形は、 走る走らないのがハッキリしているだけに、面白 い存在である。ヴィクトリアMへ向けての検証に なる。馬体がまだ幼いが奇跡が起こる可能性があ るかも知れない??? 尚、当方からパスワード4桁、及び重要なご連絡以外の 広告宣伝に関するメールは一切送信致しません。ご安心ください。 ★お申込みは コチラ ![]() ↑↓ランクアップにご協力お願いします ![]() にほんブログ村 |
![]() |